Last Update
2014年09月15日






2014.9.15
 メンバー紹介を更新しました。
2014.7.12
 動画ギャラリーをUPしました。
2014.7.11
 資料集をUPしました。
2014.7.3
 練習日程を更新しました。
2014.6.29
 関連グッズをUPしました。
2014.6.28
 メンバー紹介をUPしました。
2014.6.26
 写真集をUPしました。
2014.6.22
 練習日程をUPしました。
2014.6.21
 当HPを開設しました。

























カウンタ


ジャブネットブログ



練習日程


メンバー紹介   


動画ギャラリー


























【 国指定重要無形民俗文化財 「長崎くんち」 】
 荘厳な御神幸と国際色豊かな奉納踊により日本三大祭と称されている秋の大祭「長崎くんち」は、寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが始まりと言われています。
 以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられ、江戸時代より豪華絢爛な祭礼として現代まで継承され、毎年、10月7日から3日間、長崎市の諏訪神社の秋季大祭に奉納されます。
 この奉納踊は、国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。

  
注)一部のiOS上ではFlashが見れない場合があります。

【 長崎くんちと西M町・龍船 】
 長崎くんちでは、その年に奉納踊を披露する当番の町を踊町(おどっちょう・おどりちょう)といいます。
 踊町は現在、長崎市内に全部で59カ町存在し、7つの組に分けられています。
 各踊町はそれぞれ個性豊かな自慢の演し物を持っていますが、当番は7年一巡となっている為、7年に1度の晴れ舞台に向けて猛練習、猛稽古を重ねて本番に臨みます。
 長崎市中心部の繁華街に位置する西M町は、平成26年度の踊町として「龍船」を奉納いたします。
 「龍船」の詳細については、龍船の由来をご参照ください。
inserted by FC2 system